2023年家族会のご報告
鎌倉三田会の皆様
親睦会【歩こう会】の多大なご協力を得て、11月29日、
慶應鎌倉シンポジウムについて
鎌倉三田会の皆様
SFC田中浩也教授(鎌倉三田会会員)より、第1回 循環創造学シンポジウムの開催についてご案内をいただきました。ご興味のある方はぜひご参加ください。
********************************************
第1回 循環創造学シンポジウム 「循環者になるまち~社会でまわす、地球にかえす、未来へのこす~」
慶應義塾大学と鎌倉市は、JST共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT) 地域共創分野に採択され、2032年までの10年間をかけて、新しい循環の仕組みを研究していくことになりました。私たちが目指していくのは、微生物などさまざまな生物の力を借りることで資源がごみにならずに循環し、参加する人々が互いにリスぺクトを交換しながら幸せになっていく、人と環境とが共生する新たなまちの姿です。
このシンポジウムでは、鎌倉市民向けに、現在進めている循環プロジェクトとその目指すものにつて、報告いたします。また、「修理する権利」をテーマとした、壊れたものを自ら直し長く使うための方法の特別講演をいただきます。
循環の取組にご興味のある方、ぜひご参加ください。
日 時
令和5年(2023年)10月14日(土) 13:00-17:00
場 所
鎌倉女子大学二階堂学舎 松本尚記念ホール
(鎌倉市二階堂890−1)
※駐車場・駐輪場はございません。公共交通機関をご利用ください。
鎌倉駅東口(八幡宮側)バスターミナル4番乗り場から、京浜急行バス(鎌23、24、36)
で約10分。
「杉本観音」バス停下車。鎌倉駅方向徒歩1分
定 員
80名(応募多数の場合抽選)
参加費
無料
申し込みは、e-kanagawaより登録ください (9/10締め切り)
プログラム(予定)
12:30 – 13:00 開場
13:00 – 13:20 開会挨拶 松尾崇 鎌倉市長ほか
13:20 – 14:20 プロジェクト紹介 田中浩也(慶應義塾大学環境情報学部教授)ほか
14:20 – 14:40 休憩・歓談
14:40 – 15:25 特別講演「修理する権利」 君嶋祐子(慶應義塾大学法学部教授)
15:25 – 15:50 パネルディスカッション”鎌倉は、循環型ライフスタイルと循環型ベンチャ
ーの聖地になれるか?”
15:50 – 16:00 閉会挨拶
※応募多数の場合抽選となります。
また、Youtubeにて同時配信いたします。
■昨年のシンポジウムのアーカイブは下記よりご覧いただけます。
■月1回Youtubeで配信している「循環創造学セミナー」はこちらでご覧いただけます。
受付時期
2023年8月1日0時00分 ~ 2023年9月10日23時59分
問い合わせ先
政策創造課
電話番号
0467-23-3000
令和5年度 鎌倉三田会サマーフェスティバルのご報告
鎌倉三田会会員の皆様「鎌倉三田会サマーフェスティバル」は、2023年7月2日(
ご参加の皆さま、
天候にも恵まれ、103名の会員の皆様にご出席いただきました。
来年度も開催をするべく委員会一同頑張りますのでどうぞご期待ください。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
■皆様にお楽しみいただく三色籤景品を、ご協力・ご寄贈くださる方は事務局までご連絡下さい
サマーフェスティバル実行委員長 平岡 直樹