新着情報

「鎌倉三田会100周年記念式典・懇親会」のご案内

鎌倉三田会は大正14年に創立されて以来、100周年という大変意義深い年を迎えることとなりました。以て記念事業「式典」「懇親会」を開催いたします。
式典には、塾長、連合三田会会長のご臨席をいただく予定です。

日時:2025年7月6日(日)午前11時より午後2時
記念式典:塾長記念講演 午前11時~
懇親会:正午~

場所:鎌倉プリンスホテル・バンケットルーム「七里ガ浜」

会費:事前予約10,000円(当日12,000円)
(事前予約かつ会費自動引落しを選択されている場合、合算引落しさせていただきます。)

  • 先般ご送付の封書内に同封しました葉書による受付となります。
    参加ご希望のお問い合わせは以下メール、もしくはFAXにてお願い申し上げます
    mail:info@kamakura-mitakai.sakura.ne.jp
    Fax:0467-38-8340
  • 当日、鎌倉三田会100周年記念募金をいただいた方には、記念品(鎌倉三田会オリジナル時計)をお渡しいたします

「鎌倉三田会100周年記念募金」のお願い

鎌倉三田会が創立100周年を迎えるにあたり、その記念事業として慶應義塾への寄付を行うものと致します。尚、この募金は寄付金控除対象(個人・法人とも)になります。つきましては下記の通り行いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

(1)募金目的

鎌倉三田会100周年記念事業として、慶應義塾のさらなる発展を祈念し行うものとする。

(2)募金機関 2024年12月1日~2025年8月末

(3)募金目標額:1000万円

(4)募集対象:鎌倉三田会会員、ならびに関係各位

(5)募金金額:

個人 1口 10,000円(できれば複数口お願いいたします)
法人 1口 50,000円(できれば複数口お願いいたします)

(6)ご寄付方法

以下口座へ、募金された方ご自身のお名前でお振込みをお願いいたします。
振込先:横浜銀行 鎌倉支店 普通銀行 6187294
口座名義:鎌倉三田会

(7)ご入金に際してのお願い

◆個人の方
お名前(フリガナ)、郵便番号、ご住所、募金金額を事務局までご連絡ください。『三田評論』へのご芳名掲載を希望されない場合は、「掲載を希望しない」旨を合わせてご連絡下さい。

◆法人の方
正式法人名(フリガナ)、郵便番号、ご住所、ご担当者名(部署を含む)、募金金額を事務局までご連絡ください。『三田評論』へのご芳名掲載を希望されない場合は、「掲載を希望しない」旨を合わせてご連絡下さい。

(8)寄付金の顕彰について

慶應義塾の機関紙である『三田評論』にご芳名を掲載させていただきます(掲載可の方のみ)。
掲載方法は三田会の団体寄付に、各個人・法人様のお名前を内包して掲載致します。

(9)寄付金における免税措置について

慶應義塾に対するご寄付は、特別公益増進法人に対する寄付基金として、確定申告をすることにより税制上の優遇措置(寄付金控除)を受けることができます。確定申告ををする際に必要な領収書(裏面:寄付金控除にかかる証明書㊢)は、ご寄付の受け入れ手続き完了後に慶應義塾基金室から郵送されます。尚、鎌倉三田会から慶應義塾へ送金は2025年10月を予定しておりますため、寄付金控除の対象は2025年分となりますので、領収書等は2026年の確定申告の際にご利用ください。

※領収証に記載される日付は、鎌倉三田会へのお振込み日ではなく鎌倉三田会から学校法人慶應義塾に送金した日となります。

【参考】
寄付金控除の詳細については、慶應義塾基金室Webサイト(https://kikin.keio.ac.jp/koujo_kojin/)をご覧ください。

  • 鎌倉三田会で取りまとめた寄付金は、鎌倉三田会から学校法人慶應義塾に全額を送金し、学校法人慶應義塾の管理の下で使用されます。
  • 公職選挙法等の法令により寄付が禁止されている方や、未成年の方は募集の対象になりません。
  • 法人からのご寄付は特定公益増進法人へのご寄付として受付させて頂きます(受配社指定寄付金制度はご利用いただけません。)

(11)募金事務局連絡先

鎌倉三田会100周年記念事業事務局
住所:〒248-0006 鎌倉市小町2-11-19 豊島屋内
メール:bokin@hato.co.jp

以上